・10月05日(日) 純正レバー加工
スポーツスターのスイッチボックス類を移設し、配線をハンドル中通ししたので純正のブレーキ、クラッチレバー類が浮いた感じになってしまいました。
2014.09.07 スポーツスターの配線中通し
本来ならばここで、パフォーマンスマシンやグリメカの小さめなレバー類に付け替えればいいんだけど、結構高い。
っつーことで、純正のレバー類を軽く加工して少しだけ違和感をなくしてやります。
まず、元々のクラッチレバーは写真の赤丸部分がスイッチボックスへつながる分テーパー状に広がっています。

次にブレーキ側も同様に広がっています。

ちなみにブレーキマスターシリンダーは先日フルードを交換したばっかり
2014.09.14 スポーツスターのストップライトスイッチ
なので、もったいなくて取り外すのをやめちゃいました。
上の写真で赤丸した部分を超硬バーを使って削ります。

この超硬バーは以前、スポーツスターのカムカバーをカット加工したときに使いました。
2011.07.09 スポーツスターのカムカバーカット加工
今回も同様にこれを使いアルミの雪を降らせました。
ほんっとよく削れるぞ!
とりあえず、荒削りをした後がこちら↓

これをリューターで仕上げて整形完成です。
この後塗装なんですけどね、、、うちにあった100円均一のスプレーを使ったらとんでもないことになりました。
ダマダマです。
まぁいい。もともと綺麗路線じゃない。
で、取り付け後がこう。

まぁまぁの出来ですね。